宜野湾市
第226回 シマ研究会 沖縄国際大学南島文化研究所 オンライン開催
「漢訳からみえる冠船芸能-老人老女・組踊を中心に-」を」
- 講演・講座
- 配信
- 配信イベント
日程
2024年07月23日(火)
開演:16:20 終演:17:50
料金
受講料 無料
内容
講師:我部大和(南島文化研究所 所員)
コメンテーター:田場裕規(南島文化研究所 所員)
冠船芸能とは、琉球側が中国から来琉した冊封使に対しオモロや端踊・組踊を上演し歓待した芸能のことである。一方で、冠船芸能で上演された演目は、琉球語によるものであった。そのため、琉球側は冊封使に「演戯故事」という漢訳した解説書を作成し、冊封使に呈上した。本報告では、冠船芸能で上演された「老人老女」と組踊について着目し、琉球語の歌詞や詞章、演戯故事による漢訳との比較を行う。それにより、
1. 琉球語の内容と「演戯故事」の漢訳に異同がどのくらいあるのか
2. 琉球側は「演戯故事」の漢訳により冊封使に何を伝えようとしたのか
3. 冊封使に対して冠船芸能を上演した意義とは何か
を検討する。
出演者リンク
- 我部大和
- 田場裕規