浦添市
研究公演 1838年の史料に拠る 組踊『大川敵討 糺しの場より敵討まで』
- 伝統芸能
- 組踊
- リアルイベント
日程
2024年12月14日(土)
開演:14:00 終演:16:00
料金
一般 3700円
大学生等 2000円
高校生以下 1000円 (2歳以下無料)
内容
国立劇場おきなわではこれまで組踊誕生の年である1719年の舞台構造を復元し、組踊の生みの親・玉城朝薫の五番が初演された当時の様子を探究してきた。今回の研究公演は、1838年の史料を参考に、より琉球国時代の演出に近づけた形で組踊『大川敵討 糺しの場より敵討まで』を上演する。舞台構造と衣裳を復元して上演する本公演では、国立劇場おきなわでしか観ることのできない、歴史を深く感じる組踊を上演する。
鼎談「本公演の取り組み」
茂木仁史/古波蔵ひろみ/金城真次
1838年の史料に拠る
組踊『大川敵討 -糺しの場より敵討まで』
考証:国立劇場おきなわ文芸研究会
演出:茂木仁史、金城真次
配役
村原の比屋 :嘉数道彦
乙樽 :宮城茂雄
谷茶の按司 :川満香多
石川の比屋 :宇座仁一
満納の子 :親泊久玄
門番 :伊藝武士
下部 :堀川裕貴
泊 :玉城匠
喜瀬の大屋子 :池間隼人
原国松千代 :知花令磨
原国金松 :森山和人
西川の子 :髙井賢太郎
瀬底下庫理 :下地心一郎
西川の子使 :比嘉克之
若按司 :糸数彰馬
金のぜい持ち :玉城慶
谷茶のきやうちやこ持ち :石垣正城
村原のきやうちやこ持ち :福原佑一朗
後見 :島尻紀希
地謡
歌三線:仲村渠達也/仲田知広/徳田泰樹
箏:新垣和代子
笛:金城裕幸
太鼓:金城盛松