八重山郡竹富町
西表島 祖納・干立 節祭
- 行事・イベント
- リアルイベント
内容
農作物の収穫を感謝し、来年の豊作を祈願する、節替わりの正月儀礼。祖納と干立の節祭(シィチィ)は、1991年に国の重要無形文化財に指定されている。
1日目(トゥシヌユ)各家で浄めの儀式と新年を迎える準備
2日目(ユークイ:世乞い)祖納は前泊浜、干立は前の浜・干立御嶽で五穀豊穣をもたらす神事を行う。旗頭を立て、神を迎えるための船漕ぎ、ヤフヌティ(櫂踊)、棒術、獅子舞、ミルク行列、アンガー踊りなどが奉納される。干立のミルク行列では、干立でしか見られないオホホが登場し滑稽な役を演じる。
3日目(水恩感謝の行儀)祖納はウヒラカー願いは、干立はウイヌカー儀式・村浄めを行う。