南風原町

壕シンポジウム関連企画展「戦争遺跡を語り部にするために」

南風原文化センター第97回企画展

  • アート・展示
  • リアルイベント

日程

2024年08月23日(金)

開場:09:00 閉場:18:00

開催期間:2024/06/13(木) 〜 2024/08/31(土)

会場

南風原文化センター 〒901-1111 沖縄県南風原町喜屋武257

料金

入場料 無料

内容

●文化講座「戦争遺跡の発掘調査成果」
8/4(日)14:00~16:00 無料
南風原文化センター企画ホール
登壇者
保久盛陽(南風原文化センター)
仲程勝哉(沖縄県平和祈念資料館)
玉城綾(沖縄県教育庁文化財課)
仁王浩司(浦添市教育委員会文化財課)
玉城佳奈(南風原文化センター)
山道崚(那覇市市民文化部文化財課)

●壕シンポジウム

シンポジウム1「沖縄陸軍病院南風原壕のこれから」
7/14(日)14:00~16:00 無料
南風原町立中央公民館黄金ホール
南風原町が実践してきた陸軍病院壕のあゆみを振り返り、他の地域の戦争遺跡の保存事例・活用事例を通して現時点での陸軍病院壕の取り組みを見つめ直す。陸軍病院壕が抱える保存や活用に関する課題を洗い出し、今後目指すべき姿を考える。
登壇者
吉浜忍(元沖縄国際大学教授・南風原町文化財保護委員長)
池田榮史(國學院大學教授・元南風原町文化財保護委員)
池田恵美子(NPO安房文化遺産フォーラム共同代表)
久貝弥嗣(宮古島市教育委員会職員)
井出佳代子(南風原平和ガイドの会会長)
保久盛陽(南風原文化センター学芸員)

シンポジウム2「戦争遺跡から平和につなげる」
8/11(日)14:00~16:30 無料
南風原町立中央公民館黄金ホール
戦後80年が迫る現在、戦争体験者から直接お話を聞く機会も減少し、戦争遺跡(場・モノ)をとおして戦争と平和について考える機会が増加している。戦争遺跡を教育現場で活用するにはどのような取り組みが必要なのか、今後目指すべき活用方法を考える。
登壇者
北上田源(琉球大学教育学部准教授)
米須清貴(南城市立馬天小学校教諭)
屋良真弓(南風原町立南風原小学校教諭・南風原文化センター企画運営審議委員)
仲里安広(沖縄県立首里高等学校教諭・南風原文化センター企画運営審議委員長)
喜名大作(元中城村教育委員会)
井出佳代子(南風原平和ガイドの会会長)
実践発表
南風原町立南星中学校 平和実行委員のみなさん


主催:南風原町/一般財団法人自治総合センター
協力・後援:宮古島市教育委員会/浦添市教育委員会/南風原平和ガイドの会

問合先

南風原文化センター

TEL:098-889-7399

MAIL:H8897399@town.haebaru.okinawa.jp