東京都杉並区
第14回 座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル
特集:“教育”について
- 映画
- ドキュメンタリー
- リアルイベント
料金
前売 1回券 1500円
当日 1800円
内容
映画・テレビの枠を超えたドキュメンタリー映像の祭典
作品解説・みどころ
敗戦後GHQの指導の下、真新しい教科書で始まった戦後民主教育から既に70年が経ち「教育」の姿も時代と共に変貌している。多くのドキュメンタリー作家は"教育"に深い眼差しを向けて来た。そうした作品を考えながら、同時にドキュメンタリー作品そのものが"教育"という特性を本来持っているのかもしれないとも思う。今回のロシアのウクライナ侵攻という、信じられない事態をうけ、日本も世界も、平和への考え方が揺らぎはじめている。こういう時こそ「教育」について、改めて考える必要があるのではないか。
――山崎裕(座・高円寺フリーマガジン28号)
○特集上映
●ゲスト・セレクション
★無料参考上映(上映は無料、上映後のトークは有料)
2/8(水)
10:30 コンペティション部門入賞作品上映
18:15 コンペティション部門 表彰式
★19:15「オープニング上映 是枝裕和セレクション」
『NONFIX もうひとつの教育~伊那小学校春組の記憶~』
20:20 トーク ゲスト:是枝裕和(本作ディレクター)
2/9(木)
○11:00「特集・“教育”について」
『北のともしび ノイエンガンメ強制収容所とブレンフーザー・ダムの子どもたち』
12:50 トーク ゲスト:東志津(本作監督)/伊勢真一(ドキュメンタリー映像作家)
○13:50「特集・“教育”について」
『ニジノキセキ―「4.24」の未来へ、七色の架け橋―』
15:10 トーク ゲスト:趙寿來(本作プロデューサー)
●16:15「安田菜津紀セレクション」
『東京クルド』
18:00 トーク ゲスト:安田菜津紀(フォトジャーナリスト)/日向史有(本作監督)
●19:00「諏訪敦彦セレクション」
『自画像:47KMのおとぎ話』
20:50 トーク ゲスト:諏訪敦彦(映画監督)/章梦奇(本作監督・オンライン参加)
進行:秋山珠子(翻訳)
2/10(金)
○11:00「特集・Yahoo!短編ドキュメンタリー選」
『FULL SWING』『理想の世界』
他、10分の短編ドキュメンタリー1本、3分の短編ドキュメンタリー3本を併映
11:50 トーク ゲスト:山田裕一郎(『FULL SWING』監督)/杉岡太樹(『理想の世界』監督)/金川雄策(Yahoo! JAPAN CREATORS Program 短編ドキュメンタリー部門責任者)
○13:00「特集・”教育”について」
『教育と愛国』
14:50 トーク ゲスト:斉加尚代(本作監督)
●16:00「金平茂紀セレクション」
『ナワリヌイ』
17:40 トーク ゲスト:金平茂紀(ジャーナリスト)
●18:50「森達也セレクション」
『Blue Island 憂鬱之島』
20:30 トーク ゲスト:森達也(映画監督、作家)
2/11(土・祝)
○11:00「特集・”教育”について」
『夢みる小学校』
12:35 トーク ゲスト:オオタヴィン(本作監督)
○13:40「特集・”教育”について」
『ラ・カチャダ』
15:05 トーク ゲスト:風吹ジュン(女優)/山崎裕(本祭プログラムディレクター)
○16:00「特集・”教育”について」
『スープとイデオロギー』
18:00 トーク ゲスト:ヤン・ヨンヒ(本作監督)/荒井カオル(本作エグゼクティブプロデューサー)
●19:15「柄本佑セレクション」
『まひるのほし』
20:50 トーク ゲスト:柄本佑(俳優)/山崎裕(本祭プログラムディレクター)
2/12(日)
○10:00「特集・”教育”について」
『私だけ聴こえる』
11:20 トーク ゲスト:松井至(本作監督)※手話通訳付き
○12:30「特集・”教育”について」
『音の行方』
14:20 トーク ゲスト:野田亮(本作監督)/大友良英(音楽家)
※上映後、本作出演者による演奏あり
○15:30「特集・”教育”について」
『ヘィ!ティーチャーズ!』
17:00 トーク ゲスト:ユリア・ヴィシュネヴェッツ(本作監督・オンライン参加)/長野智子(キャスター・ジャーナリスト)
●18:10「大島新セレクション」
『極私的エロス・恋歌1974』
19:50 トーク ゲスト:大島新(ドキュメンタリー監督)/原一男(本作監督)
協力:(株)neo P&T
映像提供:テレビマンユニオン/分福/S.Aプロダクション/「ニジノキセキ」製作委員会/東風/山形国際ドキュメンタリー映画祭/Yahoo!JAPAN CREATORS Program/きろくびと/トランスフォーマー/太秦/シグロ/音遊びの会/豊岡劇場/疾走プロダクション
主催:座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル実行委員会
共催:(株)ドキュメンタリージャパン/(株)104
提携:NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺