名護市
名桜大学 人間健康学部 健康情報学科が目指すデジタル社会(全4回)
vol.4『遺伝子情報を駆使したバイオインフォマティクス遺伝子情報を駆使したバイオインフォマティクス』
- 講演・講座
- リアルイベント
- 配信イベント
日程
2024年02月28日(水)
開演:18:15 終演:19:45
料金
受講料 無料
内容
名桜大学人間健康学部健康情報学科に、今年新たに赴任した教員が、各々の専門分野でこれから目指すデジタル社会について紹介する。
vol.1 2/7(水)
『IoTネットワークサービスを支えるICT技術』
講師:鈴木大作(名桜大学教授/情報工学 ソフトウェア工学)
近年、IoT技術の発展に伴いあらゆるものがインターネットに繋がり、通信ネットワークを介して膨大な情報が行き交うようになり、様々なサービスが実現されつつある。これらのサービスを実現するために必要となるICT技術について解説する。
https://us06web.zoom.us/j/88403927262?pwd=rf1IAspONDabVkCQdob7cfYnGlNCZo.1
vol.2 2/14(水)
『医療のデジタルトランスフォーメーション』
講師:木暮祐一(名桜大学教授/ウェブ情報学 サービス情報学)
デジタルトランスフォーメーション(DX)とは、デジタル技術による「変革」を意味する。事例をもとにDXについて理解を深め、医療分野へのDXの展開や、それによる沖縄の医療の今後を展望する。
https://us06web.zoom.us/j/81969730085?pwd=LxBmCQMWwlpWmz4QuhSl3jEZJQd4z9.1
vol.3 2/21(水)
『高校から大学へとつながるデータサイエンス教育』
講師:太田佐栄子(名桜大学上級准教授/教育工学)
高等学校の共通教科情報ではプログラミングが必須になり、データサイエンスを扱うようになった。大学等の高等教育でも全学的な数理、データサイエンス、AI教育として導入推進されている。これらのデータサイエンス教育について考える。
https://us06web.zoom.us/j/84365889965?pwd=OYQfUd7GdcNeXByUi01nF8Xb35ySZ7.1
vol.4 2/28(水)
『遺伝子情報を駆使したバイオインフォマティクス遺伝子情報を駆使したバイオインフォマティクス』
講師:水山克(名桜大学准教授/分子生物学)
バイオインフォマティクスとは遺伝子情報に基づいた「生命情報科学」のこと。環境DNAから腸内細菌まで、これから始まる沖縄をとりまく遺伝子情報の新時代について紹介する。
https://us06web.zoom.us/j/87158938094?pwd=kXzzAaKVZXTN2jOSaD7cCe3vzOLzyl.1
配信URL
vol.1 2/7(水)Zoom参加URL
https://us06web.zoom.us/j/88403927262?pwd=rf1IAspONDabVkCQdob7cfYnGlNCZo.1
vol.2 2/14(水)Zoom参加URL
https://us06web.zoom.us/j/81969730085?pwd=LxBmCQMWwlpWmz4QuhSl3jEZJQd4z9.1
vol.3 2/21(水)Zoom参加URL
https://us06web.zoom.us/j/84365889965?pwd=OYQfUd7GdcNeXByUi01nF8Xb35ySZ7.1
vol.4 2/28(水)Zoom参加URL
https://us06web.zoom.us/j/87158938094?pwd=kXzzAaKVZXTN2jOSaD7cCe3vzOLzyl.1