那覇市

Okinawa Open Days 2023「デジタルイノベーションと共創の時代、次なる飛躍への挑戦」

ユンタクしながらジンブンを出そう テクノロジーとアイデアの集結

  • 講演・講座
  • リアルイベント
  • 配信イベント

日程

2023年12月07日(木)

開演:09:30 終演:17:30

開催期間:2023/12/05(火) 〜 2023/12/07(木)

会場

沖縄県市町村自治会館 〒900-0029 沖縄県那覇市旭町116-37

料金

入場料 無料 (事前登録制)

内容

デジタルイノベーションと共創を重視し、新たな戦略や取り組みを共有する。業界リーダーによる基調講演、技術講演、パネルディスカッション、社会オープンデータやTrustable Supply Chainに関するパネルディスカッション、生成系AI技術体験イベント、沖縄のシビックテック活動者が一同に会するシビックテックサミットなどのプログラムを用意。

●12/​5(火)DAY1

13:10~13:30
Welcome Speech​
伊藤幸夫(​沖縄オープンラボラトリ​ 代表理事

Special video message
Nick McKeown(SVP & Senior Fellow, Network and Edge Group at Intel Professor at Stanford University)
​Dan Pitt(President, Palo Alto Innovation Advisors)

13:30~14:15(45min)
Keynote「オールフォトニックネットワークとディジタルツイン」
大谷朋広(​KDDI 株式会社 技術統括本部 技術戦略本部長)

14:30~15:00(30min)
Session​「沖縄観光産業における機会と課題、それに対した IT を活用したアプローチの事例」
道廣敬典(株式会社Blue Mobility​ 代表取締役)

15:00-15:20(20min)
Session​「フォトニックディスアグリゲーテッドコンピュータ ~Super White Box~」
佐藤賢太(富士通株式会社)

​15:20-15:30(10min)
Session​「LWPIをつかったMoIPトラフィックの可視化・監視へのチャレンジ」
環大介(NTTアドバンステクノロジ株式会社)

15:45~16:30(45min)
Keynote​「インクルーシブに創る次世代サイバーインフラの研究開発」
中尾彰宏(東京大学大学院 教授)

16:45~18:10(85min)
Panel Discussion​「沖縄における観光2次交通とオープンデータの未来について」
共催:沖縄県⽂化観光スポーツ部観光振興課
講演:伊藤昌毅(東京大学 大学院情報理工学系研究科 ソーシャルICT研究センター 准教授)
パネリスト:村上隼(内閣府 沖縄総合事務局 運輸部 企画室長)
      作村俊弘(株式会社ヴァル研究所 基盤開発部)
モデレータ:一般社団法人 沖縄オープンラボラトリ

18:30~20:30(2h)
​共催イベント「CIVIC TECH SUMMIT OKINAWA 2023」
共催:シビックテックサミット沖縄​実行委員会


●12/​6(水)DAY2

09:00~12:00(3h)
​講演+ハンズオン「OOL TECH CONNECT」
​(※現地開催のみ)

13:30~14:15(45min)
Keynote「光ファイバセンシングによる新たな価値の創造」
青野義明(日本電気株式会社 トランスポートネットワーク統括部 ディレクター)

14:30-14:50(20min)
Session「地域の持続、活性化に向けた取組みと未来社会に向けた投資」
坂本勇人(伊藤忠テクノソリューションズ株式会社)

14:50-15:10(20min)
Session「共創による未来社会デザインと人的資本強化への挑戦」
鎌滝優紀子(日本電気株式会社)

15:10-15:20(10min)
Session「Firewall・ネットワークテストプロセスにおけるデジタルイノベーション」
國森修(APコミュニケーションズ)

15:35~16:15(40min)
Session「グリーンなモビリティ社会に向けたコネクティッドカーの未来」
大西亮吉(トヨタ自動車株式会社 情報通信企画部)
※アーカイブ公開なし

16:30~18:00(90min)
Panel Discussion「OTTOP NPO設立記念パネル」
パネリスト
石垣綾音(株式会社さびら/NPO法人OTTOP)
平良斗星(公益財団法人みらいファンド沖縄)
立花豊(合同会社春秋)
モデレータ
又吉淳一(株式会社エクトラ/NPO法人OTTOP)

18:30~20:00
​懇親会(有料)
会場:沖縄県市町村自治会館2階201


●12/​7(木)DAY3
09:30~11:00(90min)
Panel Discussion「Trustable Supply Chain Frameworkの実現に向けて」
大崎人士(国立研究開発法人産業技術総合研究所)
伊賀洋一(一般財団法人日本規格協会)
Allan Friedman(米国サイバーセキュリティ・社会基盤安全保障庁(CISA))
Michael Pease(米国国立標準技術研究所(NIST))
Shangjyh Lin(Lunix Foundation Open Chain/ President of the International Society of Automation Taiwan Section)
辻川公章(アラクサラネットワークス株式会社)

11:15~12:15(60min)
Session
OOL研究発表「Model Driven Network DevOpsプロジェクト」
ISPネットワークのモデルベース再現とBGP運用シミュレーション
前野洋史(ビッグローブ株式会社)
山口大樹(伊藤忠テクノソリューションズ株式会社)

​DataOpsプロジェクト「生成AI × DataOps 生成AIによるオープンデータ活用促進」
宮岡時生(TIS株式会社)

​Edgeプロジェクト
亀井貴行(NTTコミュニケーションズ株式会社)

13:30~14:15(45min)
Keynote「AI共存社会に向けたソフトバンクの取り組み
牧園啓市(ソフトバンク株式会社 専務執行役員 兼 CIO​)
※アーカイブ公開なし

14:30-14:50(20min)
Session「6G時代のネットワーク・コンピューティングインフラ実現に向けた取り組み」
山田英明(富士通株式会社)

14:50-15:10(20min)
Session「SBOM対応の落とし穴 - 2025年に向けた現場の準備 -」
西野卓也(NTTコミュニケーションズ株式会社)

​15:10-15:20(10min)
Session「オープンソースの取り組み〜CNCJの挑戦:クラウドコンピューティングとオープンソースで拓く日本の未来c
武藤周(NECソリューションイノベータ株式会社)

15:20-15:40(20min)
丸山純平(NTTコミュニケーションズ株式会社)

15:50~16:30(40min)
Session「ローカル5G/ギガらく5Gで加速する産業DX・地方創生Session「
西原英臣(東日本電信電話株式会社 ビジネス開発本部 無線&IoTビジネス部)
※アーカイブ公開なし

16:40~17:20(40min)
Session「今年のITインフラ業界を重大ニュースで振り返る!
横田真俊(さくらインターネット株式会社 執行役員​)
※アーカイブ公開なし
共催イベント
・シビックテックサミット沖縄2023
・OOL TECH CONNECT(生成系AI技術体験型イベント)

要事前申込

公式URL

Okinawa Open Days 2023

https://www.okinawaopendays.com/

配信URL

Okinawa Open Days 2023

https://www.okinawaopendays.com/

問合先

沖縄オープンラボラトリ事務局

TEL:098-989-1940

MAIL:ood-admin@okinawaopenlabs.org

問合せフォーム:https://www.okinawaopendays.com/