国頭郡宜野座村
三味線三昧 in 沖縄 今日から貴方も三味線“通”
- 音楽
- 三味線
- 三線
- リアルイベント
日程
2022年12月11日(日)
開場:13:30 開演:14:00
料金
前売 2500円
当日 3000円
前売 学生 1500円
当日 学生 2000円
内容
義太夫三味線:鶴澤津賀榮(義太夫三味線)/鶴澤賀寿(義太夫三味線)/竹本越若(浄瑠璃)
津軽三味線:あんみ通(安仲由佳/金田一公美)
長唄三味線:芳村伊十冶郎(長唄三味線)/杵屋五助(長唄三味線)/杵屋正一郎(唄)
三線:山内真貴子(三線)/下地彩香(三線)/永山玲緒奈(琉球舞踊)
●義太夫三味線
大阪、 徳島・淡路を中心に各地に根付いた人形浄瑠璃を支える太棹の三味線。物語の語り手・太夫と共に物語を伝える役割の三味線。力強い低音から哀愁に満ちた音色まで幅広い表現が持ち味。
出演:鶴澤津賀榮(義太夫三味線)/鶴澤賀寿(義太夫三味線)/竹本越若(浄瑠璃)
●津軽三味線
青森県の津軽地方に伝わり、明治初期に成立したと言われる三味線。 本来は民謡の伴奏に用いられたが、近年は唄を伴わない三味線だけの即興演奏による若い演奏家の活躍が注目を集めている。
出演:あんみ通(安仲由佳/金田一公美)
●長唄三味線
江戸に伝わり、 歌舞伎と共に伝承されてきた長唄を支える細棹の三味線。 舞踊の伴奏や、情景描写や心理描写など効果音・BGMを担当し芝居を彩っている。 軽快で華やかな音色が特徴。
出演:芳村伊十冶郎(長唄三味線)/杵屋五助(長唄三味線)/杵屋正一郎(唄)
●三線
14世紀末に中国から琉球に伝わった「三弦」 が「三線」となり、宮廷音楽として組踊や舞踊、 そして民謡、ポップスほか様々な音楽シーンで活躍する沖縄の文化を象徴する楽器。 三味線の源流。
出演:山内真貴子(三線)/下地彩香(三線)/永山玲緒奈(琉球舞踊)