那覇市

山田洋次 スリップウェア展

  • アート・展示
  • リアルイベント

日程

2021年05月01日(土)

開場:10:00 閉場:18:00

開催期間:2021/05/01(土) 〜 2021/05/09(日)

滋賀県甲賀市信楽町で「スリップウェア」という焼物を制作している山田洋次の個展。

スリップウェアとは、器の表面をスリップと呼ばれる泥漿状の化粧土で装飾して焼き上げた陶器全般のこと。古くから世界各地で作られていたが、特に17世紀から19世紀頃の英国のスリップウェアが広く知られており、その頃には日常に使うパイ皿やピッチャーなど素朴でおおらかな紋様が特徴のオーブンウェアとして幅広く使われてきた。しかし、産業革命以降その生産は途絶えてしまう。

それを再現しようと試みたのが、英国の陶芸家で後に民藝運動にも携わるバーナード・リーチだった。彼の友人であった陶芸家の濱田庄司(人間国宝)と、後に民藝運動の指導者となる柳宗悦もスリップウェアに夢中になり、すぐれた作品を日本に持ち込んだ。日用の器だったスリップウェアの美が見出されたのは20世紀の日本だったのである。

山田は18世紀のイギリスでスリップウェアが出来上がる過程において、当時の職人がどのような感覚で制作に向き合っていたかということに興味を抱き作陶している。身近な原料と窯で制作に取り組む山田の作品を展示。

会場

那覇市立壺屋焼物博物館 〒902-0065 沖縄県那覇市壺屋1-9-32

料金

観覧料 無料

問合先

那覇市立壺屋焼物博物館

TEL:098-862-3761