那覇市
ノロ・ユタとは何か? ~ 琉球のウナイ神信仰と女流歌人 ~
- 講演・講座
- リアルイベント
日程
2019年11月29日(金)
料金
入場料 2000円 (資料付 定員95名)
内容
講師:高江洲義英 (王府オモロ伝承者)
ゲスト:比嘉正詔 (琉歌研究家)
司会・進行:高江洲義寛 (作曲家)
琉球一千年史の中で女(ウナイ)・男(イーキー)の役割が分化し、琉球王朝の中でも国王(男)と聞得大君(女)を中心とした政治・信仰体制が確立されてきた。特に女性の持つ力はウナイ神として尊敬され、家々の火の神から琉球王国各地への辞令などの細かな信仰体制があった。民間の生活の中には、ユタと呼ばれる神女がおり、依頼に応じて、占いや判示、死者の口寄せなどで応える「歩き巫女(みこ)」として存在した。日本文化の中にある「神社祝女(みこ)」と「歩き巫女」の関連を紹介し、沖縄のノロとユタの存在、ことにユタの機能や「神ダーリ」などについて、民族精神医学の立場から映像を使って説明する。ゲストの比嘉正詔(琉歌研究家)からは、「恩納ナビー」や「吉屋チルー」等の「ウナイの力」や「琉歌」などを比較解説していただく。
出演者リンク
- 高江洲義英
- 比嘉正詔
- 高江洲義寛