浦添市

能「放下僧(ほうかぞう)」「石橋(しゃっきょう)」

  • 伝統芸能
  • リアルイベント

日程

2019年12月22日(日)

開演:14:00

会場

国立劇場おきなわ大劇場 〒901-2122 沖縄県浦添市勢理客4-14-1

料金

入場料 4200円

内容

12/21(土)能「翁(おきな)」「羽衣(はごろも)」
12/22(日)能「放下僧(ほうかぞう)」「石橋(しゃっきょう)」

敵討物の組踊作品と比較される能「放下僧」を上演。また、組踊の創始者、玉城朝薫が舞ったといわれる仕舞「東北」、そのほか狂言「樋の酒」、半能「石橋」をあわせて上演する。組踊上演300周年の節目に、沖縄の伝統芸能に影響を与えた本土の芸能のひとつとして、能を上演することにより、「組踊」を多角的に捉え、より深い理解への一助となる公演。

※日本語:字幕表示あり
※英語 :タブレットあり

「日本博」主催・共催型プロジェクト
2019年度日本博を契機とする文化資源コンテンツ創成事業
主催:文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会、組踊上演300周年記念事業実行委員会、公益財団法人国立劇場おきなわ運営財団


演目

●能「放下僧(ほうかぞう)」(観世流)
シテ/小次郎の兄:観世清和
ツレ/小次郎:坂井音雅
ワキ/利根信俊:森常好
アイ/従者:山本則孝        
笛:一噌 之
小鼓:大倉源次郎
大鼓:亀井広忠
後見:武田宗和/上田公威/坂口貴信
地謡:岡久広/浅見重好/ 幸二郎/木月宣行/坂井音 /坂井音晴/武田宗典/関根祥丸

●狂言「樋の酒(ひのさけ)」(大蔵流)
シテ/太郎冠者:山本東次郎
アド/主:山本凜太郎
アド/次郎冠者:山本泰太郎

●仕舞「東北(とうぼく)」(観世流)
シテ:坂井音重
地謡:武田宗和/浅見重好/坂井音晴/武田祥照

●半能「石橋(しゃっきょう)」大獅子(観世流)
シテ/白獅子:観世清和
ツレ/赤獅子:観世三郎太
ワキ/寂昭法師:森常好
笛:一噌 之
小鼓:大倉源次郎
大鼓:亀井広忠
太鼓:林雄一郎    
後見:武田宗和/上田公威/坂口貴信     
地謡:坂井音重/岡久広/浅見重好/ 幸二郎/坂井音雅/坂井音隆/坂井音晴/武田宗典

問合先

国立劇場おきなわチケットカウンター

TEL:098-871-3350

MAIL:info@nt-okinawa.or.jp