沖縄イベント情報 ぴらつかこよみ|ぴらつかこよみ

箆柄暦『二月の沖縄』2024 嘉数道彦

2024.02.01
  • インタビュー
箆柄暦『二月の沖縄』2024 嘉数道彦

《Piratsuka Special》

嘉数道彦~琉球芸能の魅力を伝える新たな挑戦~

『太鼓で遊ぼう!ウチナー音でちむどんどん♪♪~ウチナー版「かちかち山」の巻~』

沖縄の伝統芸能である組踊(くみおどり)や琉球舞踊(古典舞踊)、琉球古典音楽は、琉球王国時代、朝貢関係にあった中国からの使者(冊封使)を歓待するため、首里城内で披露されていた宮廷芸能だ。現在も沖縄では日々各地で公演が行われており、芸の継承に取り組む人も少なくないが、県外も含め伝統芸能と接点の薄い層からは、「とっつきにくそう」「わかりにくそう」といった印象を持たれやすい一面もある。

そんな中、琉球芸能の魅力をより多くの人に知ってもらおうと、那覇市のパレット市民劇場が、琉球芸能の実演家・脚本家・演出家として活躍する嘉数道彦とタッグを組み、4年前から始めた舞台公演シリーズが『太鼓で遊ぼう! ウチナー音でちむどんどん♪♪』だ。メインプログラムは、嘉数が脚本を手がける新作歌舞劇。国内外の有名な昔話や童話を、琉球芸能の表現手法を用いて「ウチナー版」にリメイクしたもので、今年は「かちかち山」を上演する。嘉数は「沖縄の言葉や踊り、音楽を使うという様式美は守りつつ、初めて見る方やお子さんも楽しめるよう工夫を凝らしています」と語る。

「まず一番の特徴は『観客参加型』というスタイルです。観客の皆さんには、太鼓とバチの代わりになるものを持参してもらって、上演中に演奏者と一緒に、ウチナー太鼓のリズムを叩いてもらいます。そうすると客席でも舞台との一体感が感じられて、とても盛り上がるんです。そこから琉球芸能の楽しさ、面白さを感じ取って、『もっといろいろ観てみたい』と思ってもらえたら嬉しいですね」

嘉数自身は4歳から琉球舞踊を習い始め、沖縄県立芸術大学で琉球芸能を専攻。大学院修了後も芸能活動を続け、2013~2022年の9年間は、国立劇場おきなわで芸術監督を務めた。現在は同大准教授として学生の指導にあたりつつ、舞台出演や組踊の新作執筆など幅広く活動しているが、そんな彼でも「琉球芸能にはまだまだ奥深い魅力があることに、日々新たに気付かされる」という。

「こんな小さな島国が、国として生き抜くために培ってきた智恵やバイタリティ、たくましさが琉球芸能には詰まっていて、それこそが最大の魅力だと感じています。私たちはそれを次世代に伝えたいですし、琉球芸能を県内にとどまらず『日本の伝統芸能の一ジャンル』として発信していきたい。そのためにも、守るべき伝統はしっかり守りながら、新たな挑戦も続けて、観客層を広げていきたいと思っています」

なお、本公演は基本的にウチナーグチのセリフ回しで進行する。話の流れを追いやすいよう、日本語を交えたり字幕表示も設置するが、嘉数は「客席はおしゃべり大歓迎。ウチナーグチがわからない方はわかる方と一緒に来て、『今のはどういう意味?』と聞きながら楽しんでみては」と勧める。出演者は嘉数を含め、全員が琉球芸能界の第一線で活動する面々であり、そのクオリティは折紙付きだ。また、歌舞劇「かちかち山」の前には、リズミカルな琉球舞踊の上演も行われる。彼らと一緒に太鼓を叩き、ウチナーのリズムを体感しながら「ちむどんどん」しよう!(取材&文・高橋久未子/撮影・萩野一政)

うちなー音でちむどんどん♪♪2023「ブレーメンの音楽隊の巻」ダイジェスト動画
https://www.youtube.com/watch?v=oc049U_fa30

うちなー音でちむどんどん♪♪2022「赤ずきんの巻」ダイジェスト動画
https://www.youtube.com/watch?v=SZp3xl9OQCw&t=15s

嘉数道彦(かかず・みちひこ)

1979年、那覇市生まれ。4歳から琉球舞踊を習い始め、初代宮城能造、宮城能里に師事。宮城流能里乃会師範。沖縄県立芸術大学大学院在学中から新作の組踊や沖縄芝居の脚本・演出を手がけ、修了後は同大非常勤講師を経て、2013年に国立劇場おきなわ芸術監督に就任。2022年からは同大准教授を務めている。

嘉数道彦ブログ
https://michihiko.ti-da.net/

[Stage Info]

◆太鼓で遊ぼう!ウチナー音でちむどんどん♪♪~ウチナー版「かちかち山」の巻~

日時:2024/2/23(金祝)13:30開場/14:00開演
会場・問合せ:パレット市民劇場(那覇市)TEL.098-869-4880
料金:一般2,500円/高校生以下1,000円(当日各500円増)、3歳以下膝上無料

立方:阿嘉修/髙宮城実人/知花小百合/嘉数道彦/佐辺良和/大浜暢明/平良大/玉城匠/玉城知世/仲嶺夕理彩/宮﨑花澄/國場海里/嘉数千李
地謡:仲村逸夫/棚原健太/徳田泰樹/町田倫士/入嵩西諭/久志大樹